ごとう歯科こども・おとな歯科の口臭治療|守山市水保町の歯医者

口臭治療 BREATH

口臭治療

口臭は原因に合った
治療が大切です

口臭は体調の変化などで発生する生理的口臭や病気が原因の病的口臭があると言われています。どちらもご自身では気付きにくく、原因が分かりにくいことが多いです。一度気になるとずっと気になってしまいストレスの原因となる場合があります。周りから指摘された、いつも感じていなかった口臭が気になり始めた方は一度検査を受けることをおすすめいたします。

こんな場合はご相談ください

  • 口のニオイが気になる
  • 歯科治療や耳鼻科・内科治療を受けても
    口臭が解決しない
  • 口が粘つく
  • 口が乾いている
  • 人から口臭を指摘された
  • 口臭を予防したい
  • 昔、人から口臭を指摘されたのが気になる
  • 口臭がコンプレックス
  • 人から口臭を指摘された、または明らかなそぶりを感じる
  • 少し離れたところで、咳き込んだり鼻に手をあてたり、
    何かにおわない?と話し声が聞こえる
  • においをごまかしたりしないで、口臭を
    無臭化して
    自信を持って生活したい
  • 口臭が心配で家から外へ出かけられない、
    学校や職場に行けない、電車に乗れない
  • 人と話しが出来ない。自主退学、自己都合退職に追い込まれた

当院の口臭治療

ほんだ歯科提携クリニックによる
確かな口臭治療を提供します

当院は口臭治療の第一人者Dr.HONDAのほんだ歯科提携クリニックとして認証を受けています。ほんだ歯科同様、豊富な機器による徹底的な検査から口臭を精密に測定し、原因合わせた治療とお口のメンテナンスをご提供します。長年口臭に悩まされている方はぜひ一度ご相談ください。

原因を特定する充実した検査機器

ハリメーター
BBチェッカー
アテイン
ガスクロマトグラフ
「ツインブレイサー」
腸内水素濃度測定
ハイドライザー

当院のオーラルデオドラント

口臭治療・予防の徹底アプローチ

口臭の治療や予防を目的とした、特別な治療メニューをご案内しています。
口臭の原因となる口腔環境を整え、においの原因となる細菌の繁殖を継続的に抑えることが可能です。
特に唾液量や、唾液腺周りの清潔さ、歯垢などが溜まりづらい環境を作ることをベースに治療を行って行きます。
気になる口臭は当院で徹底除去しましょう。

口臭治療・予防で重視するべき項目
当院の取り組み

唾液量の増加

唾液には、口腔内を洗浄する効果があります。唾液量を増加することで、口臭予防の効果のほか、ドライマウスの改善も見込めます。

唾液腺開口部の浄化

唾液の分泌時に、細菌が含まれていることはありませんが、開口部に汚れがあると、唾液を介して口腔内全体に広がる可能性があります。マウスウォッシュ(プロぺリ)で徹底洗浄します。

唾液線刺激

唾液腺を刺激することで、唾液が出やすい状態を維持することができます。おしゃべりをすることも唾液腺の刺激になりますし、コロコロガム法というトレーニングも実施します。

唾液の重要性と
唾液関連のアプローチ

唾液は口腔内の粘膜を覆い、保湿と保護を行います。唾液中に含まれるカルシウムやリンは、歯の再石灰化を促進し、虫歯を防ぎます。さらに、唾液には抗菌作用があり、口腔内に侵入する細菌の増殖を抑えます。また、唾液は活性酸素を減少させる効果もあり、がんの原因となるリスクを軽減するとされています。

経口摂取で抗酸化作用・
免疫力の活性化・老化防止を図る

経口投与で、体内で水素を発生するソレザウス、高濃度水素療法の実施などで、抗酸化作用により、歯周病菌の残存を可能な限り除去します。
また、プロバイオティクスタブレットという乳酸菌療法も取り入れています。
クラスターの小さい水(VANA水月の雫など)の体内水分の補給にも老化や免疫力低下を予防効果があるため、様々なアプローチで健康寿命の延伸を図ります。

体内の悪玉菌・善玉菌について

食べ物の通り道となるお口の中には、様々な細菌が活動しています。
菌=悪ではなく、善玉菌と呼ばれるような身体にとって良い作用をもたらす菌もたくさん存在しています。
当院では、プロペリによる朝晩の口腔内リンスと、プロバイオティクスタブレットを用い、悪玉菌のみを減少させ、善玉菌が定着しやすい口腔環境を整えます。
プロペリは継続して使うことでお口の環境を良好にしてくれますが、お口全体としては、菌バランスが悪くなっています。プロバイオティクスにより人の菌由来の善玉菌を追加するとバランスの良い環境を新たに作れます。

血流スコープ

血流スコープは、大規模な設備がなくても人体を流れる血液の状態や血管の形を、簡易的に確認できる機器です。
血流量が多くなると体内の浄化機能も活性化し、口腔内だけでなく全身のデトックス効果が期待できます。
形を、簡易的に確認できる機器です。
血流量が多くなると体内の浄化機能も活性化し、口腔内だけでなく全身のデトックス効果が期待できます。

50歳からのお口トレーニング
(オーラルフレイル予防)

口臭だけじゃない
シニア世代で始めたい
フレイル予防

オーラルフレイルとは、「歯や口の働きの衰え」で、老化のはじまりを示すサインとも言われています。身体的にはまず栄養補給能力の低下に繋がり、体力が衰えつつある高齢の方にとっては、さらに身体機能の低下を進行させる要因になります。毎日の簡単なトレーニングの継続で予防や改善を行うことが必要です。

オーラルフレイルが進行すると…

オーラルフレイルが進行すると、噛む力が弱くなり、食べ物を飲み込む力が低下します。これにより栄養摂取が不十分になり「寝たきり」状態になるリスクが高まります。噛む機能が低下することで、口臭だけでなく全身の健康に悪影響を及ぼします。

口臭治療の流れ

当院の口臭治療は
予約制になります

当院の口臭治療は丁寧なカウンセリングと検査を行い、初診から3回程度通院いただき、約3ヶ月かけてじっくりと治療を行います。

口臭治療は
水・金・土にて実施中

水・金 9:30~12:30
土 14:00~17:00
(上記以外の診療時間につきましてはご相談ください)

01

電話・お問い合わせフォームによる仮予約

ご希望の日時を仮予約の際にお伝えください。初診には3時間程度かかりますので、お時間に余裕を持ったお日にちでご予約ください。ご予約いただけるのが1ヶ月先のお日にちになります。デリケートなお悩みですので、お電話でお悩みのご相談が受けられない場合がございます。

02

当院より資料のご送付

当院の口臭治療に関する資料を事前にお送りさせていただきます。送付方法には3種類ご用意していますので、ご都合が良い方法をお選びください。お電話で仮予約の場合はその場でお伺いいたします。

郵送

返信用封筒として、長型3号封筒に110円切手を貼ってお送りください。

メール

お問い合わせフォームよりご連絡ください。仮予約の際にお伝えいただいても問題ございません。

FAX

仮予約の際、送付先FAXナンバーをお伝えください。

03

初診の本予約

お送りした資料をよくお読みいただき、治療内容、治療費についてご確認ください。しっかりとご納得いただいた上で11項目あるご確認事項をシートにご記入の上ご返送ください。返送いただいたシートを確認次第、初診のお日にちを確定いたします。またお送りした資料に生活記録表が付属しています。診断に必要になりますので来院当日までに必ずご記入をお願いいたします。

04

来院・初診当日

生活記録表を必ずご持参の上、ご予約いただいた10分程度早めにご来院ください。
受付いただいた後、係りの者が案内いたします。15分以上遅れられますと、診療をお断りする場合もございますので、ご注意ください。遅れそうな場合はご連絡をお願いいたします。

05

問診(30分)

口臭についてのお悩みを丁寧にお伺いいたします。来院不要で事前に行えるオンラインでの問診も対応しています。

06

検査 (初診約1時間)

口臭の原因を調べるためにハリメーターやツインブレイザーなどを使用した検査を行います。口のうるおいやニオイに含まれるガスなどの成分分析を調べることができます。全身の健康状態を把握するため、尿検査を同時に行います。歯科衛生士によるむし歯や歯周病、唾液検査の実施も行います。

ハリメーター
モイスチャー
チェッカー
BBチェッカー
アテイン
アテイン
インキュベーター
ガスクロマトグラフ
「ツインブレイサー」
尿検査
07

診断

多数の検査結果をもとに口臭の原因をつきとめます。検査の結果を含め原因については丁寧に説明いたします。

08

カウンセリング・治療

症状、原因に合った、口腔内環境の改善またカウンセリングを主体とした口臭への治療を行います。適切な消臭剤、生活習慣の指導も行います。治療時に消臭を行いますので、医院を出られる時には口臭を気にすることなくお帰りいただけます。

09

治療後の再診(診療時間は約1時間~1時間30分)

治療を開始した3~4週間後、口臭測定器による検査、唾液の検査、舌の検査など再検査を行います。検査結果をもとに口臭が改善されているかを判断します。改善が見られ口臭に異常が無ければ治療の完了です。口内環境が大きくかかわりますので健康的なお口が維持できるようセルフケア、整った生活習慣を心掛けましょう。

口臭治療を受ける際に
気を付けていただきたいこと

  1. 01

    口臭のお悩みは非常にデリケートな問題を含んでいます。そのため、お電話でのお悩み相談、お問い合わせには応じられない場合があります。

  2. 02

    診療の流れと治療費を充分にご理解・ご納得のうえ、初診のご予約をお願いいたします。

  3. 03

    初診治療後3週間の間隔で、3回程度のご来院が必要になります。約3ヶ月続きますので、確実に来院できるように予定の調整をお願いいたします。

  4. 04

    生活習慣やセルフケアなど、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。

  5. 05

    お一人でご来院でも問題ございませんが、身内の方(ご夫婦など)と一緒にご来院いただくことをおすすめしています。

  6. 06

    18歳以下の未成年の方は必ず保護者同伴でお願いいたします。

  7. 07

    診療時間を3時間程度確保しています。直近のキャンセルはご遠慮いただけますようお願いいたします。

  8. 08

    遅れる際は事前にご連絡ください。15分以上遅れてしまいますと診療をお断りする場合があります。

  9. 09

    現在多くのご相談いただいております。一人でも多くの方へ治療を提供させていただくため、キャンセルはご遠慮いただきますようお願いいたします。

費用

料金表

初診(口臭治療一回目)

各種口臭測定・精密検査、診断・カウンセリング(210分) 55,000円
口臭ケア用品 7,700円~13,200円

※表示金額は全て税込みです。

再診(口臭治療二~四回目)

再評価のための各種口臭測定・精密検査・診断料など(90分) 27,500円

※表示金額は全て税込みです。

再初診療

各種口臭測定・精密検査、診断・カウンセリング 38,500円

※最後の診療から1年以上期間が空いている場合は口腔内の状態が変化しているため、初診時と同じ各種口臭測定・精密検査・診断を行う必要があります。

定期管理

口腔内清掃、官能検査、食生活指導など 5,500円

※終了後も定期的なチェックや無臭管理を希望される患者さんは、定期管理を申し込んでいただきます。
※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

ごとう歯科では、下記のお支払方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジット
カード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタル
ローン

医療費控除について

1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費が10万円以上の場合、税務署に確定申告をすることで医療費控除が受けられます。
所得税が還付されたり、住民税が軽減されたりする可能性がありますので、歯科医院で支払った際の領収書、通院でかかった交通費などの領収書は、大切に保管するようにしましょう。

詳しくは下記国税庁の
ホームページをご覧ください