当院のオーラルデオドラント|ごとう歯科こども・おとな歯科|守山市の歯医者

トピックス TOPICS

当院のオーラルデオドラント

口臭治療・予防の徹底アプローチ

口臭の治療や予防を目的とした、特別な治療メニューをご案内しています。
口臭の原因となる口腔環境を整え、においの原因となる細菌の繁殖を継続的に抑えることが可能です。
特に唾液量や、唾液腺周りの清潔さ、歯垢などが溜まりづらい環境を作ることをベースに治療を行って行きます。
気になる口臭は当院で徹底除去しましょう。

口臭治療・予防で重視するべき項目
当院の取り組み

唾液量の増加

唾液には、口腔内を洗浄する効果があります。唾液量を増加することで、口臭予防の効果のほか、ドライマウスの改善も見込めます。

唾液腺開口部の浄化

唾液の分泌時に、細菌が含まれていることはありませんが、開口部に汚れがあると、唾液を介して口腔内全体に広がる可能性があります。マウスウォッシュ(プロぺリ)で徹底洗浄します。

唾液線刺激

唾液腺を刺激することで、唾液が出やすい状態を維持することができます。おしゃべりをすることも唾液腺の刺激になりますし、コロコロガム法というトレーニングも実施します。

唾液の重要性と
唾液関連のアプローチ

唾液は口腔内の粘膜を覆い、保湿と保護を行います。唾液中に含まれるカルシウムやリンは、歯の再石灰化を促進し、虫歯を防ぎます。さらに、唾液には抗菌作用があり、口腔内に侵入する細菌の増殖を抑えます。また、唾液は活性酸素を減少させる効果もあり、がんの原因となるリスクを軽減するとされています。

経口摂取で抗酸化作用・
免疫力の活性化・老化防止を図る

経口投与で、体内で水素を発生するソレザウス、高濃度水素療法の実施などで、抗酸化作用により、歯周病菌の残存を可能な限り除去します。
また、プロバイオティクスタブレットという乳酸菌療法も取り入れています。
クラスターの小さい水(VANA水月の雫など)の体内水分の補給にも老化や免疫力低下を予防効果があるため、様々なアプローチで健康寿命の延伸を図ります。

体内の悪玉菌・善玉菌について

食べ物の通り道となるお口の中には、様々な細菌が活動しています。
菌=悪ではなく、善玉菌と呼ばれるような身体にとって良い作用をもたらす菌もたくさん存在しています。
当院では、プロペリによる朝晩の口腔内リンスと、プロバイオティクスタブレットを用い、悪玉菌のみを減少させ、善玉菌が定着しやすい口腔環境を整えます。
プロペリは継続して使うことでお口の環境を良好にしてくれますが、お口全体としては、菌バランスが悪くなっています。プロバイオティクスにより人の菌由来の善玉菌を追加するとバランスの良い環境を新たに作れます。

血流スコープ

血流スコープは、大規模な設備がなくても人体を流れる血液の状態や血管の形を、簡易的に確認できる機器です。
血流量が多くなると体内の浄化機能も活性化し、口腔内だけでなく全身のデトックス効果が期待できます。
形を、簡易的に確認できる機器です。
血流量が多くなると体内の浄化機能も活性化し、口腔内だけでなく全身のデトックス効果が期待できます。