
口腔環境検査を行い
歯周病の状態を見極めます
当院では唾液検査や口腔内細菌の検査を行っています。人の口の中の環境は一人ひとり違い、検査によってむし歯や歯周病のリスクについてあらかじめ知っておくことで、治療や予防の内容を考えることができます。視覚的に分かりやすいものが多いためお口の状態を知りたい方にはおすすめしている検査です。
予防のための検査

唾液検査「SillHa(シルハ)」

口腔細菌検出装置
orcoa(オルコア)
歯周病菌を測定するPCR検査器の一つで、歯間ブラシでプラークを取るだけで、その日のうちに検査結果が分かるため、スピーディーな治療を行うことができます。

mil-kin(ミルキン)
口腔内の細菌をスマホのカメラを利用して観察することができる顕微鏡検査です。スマホを使用するため、細菌の状態をすぐ知ることができ、治療のモチベーションアップにつながります。
料金表
口腔環境検査(唾液検査) | 3,300円 |
---|---|
結果に基づく生活指導 | 3,300円 |
※表示金額は全て税込みです。
※生活指導はご希望の方に行っています。
治療内容

スケーリング
歯と歯の隙間の汚れは、普段の歯みがきで落としきることが難しく、日々蓄積して歯垢や歯石の原因となります。歯石や歯垢の除去は、スケーラーという器具を用います。歯科医院の定期検診ではスケーリングも行われるため、定期的に検診を受けることもおすすめします。

SRP
スケーリングとルートプレーニングの頭文字であり、歯周病予防の治療の1種です。スケーリングでは歯の表面の歯石や歯垢を除去し、ルートプレーニングでは歯周ポケット内の汚れを徹底的に除去します。口内の汚れをしっかり落とすため、普段の歯みがきでは感じることの出来ない爽快感を得られます。

SPT
歯面を微細なパウダー粒子をジェット噴射でクリーニングを行います。歯にこびりついた汚れや歯周病の原因菌を落とします。歯へのダメージが少なく、機材が行き届きにくい場所まで洗浄することができます。

プロペリによる口内洗浄
プロペリとは高濃度の二酸化塩素が含まれた口腔洗浄用の水溶液です。塩素とは異なる成分で体には影響のないものです。歯周病菌は酸素を嫌う性質があり、プロペリは唾液の中に酸素を多く供給させる効果があり、歯周病菌の活性化を防ぎます。プロペリだけでは治療は終わりませんが、口をゆすぐ際に取り入れることで歯周病になりくいお口の環境を作ることができます。
ホームケア用品としてもご提案しています。